TwitterでBON JOVIの来日を知ったびすこⓒ (@623_sideB)
BON JOVIで青春時代を過ごしたびすこは興奮のあまり「BON JOVI (スペース)ライブ」検索して一番上にヒットしたviagogoへアクセスからの即購入しました。
普段のライブはチケットぴあで手配するのだけど、ぴあでは海外アーティストはいないものと思い込んでいたのです。
こんな感じで販売されています。
「今売れています」
「残り〇席」
「あと何分以内に購入してください」
とまぁ煽る煽る。
やばい、急げと我を忘れて焦る焦る。
S席で思ったより安いな〜、2枚購入♥
それなのに合計金額が謎の手数料入って43600円、しかもチケットが届くのがライブ予定の1週間前ときた。
ライブは11月26日、そんなギリギリでチケット送られても私が上京したら入れ違いになってしまうじゃないか!
あれ、カード決済しちゃった!!!取り消ししてやり直そう。
と、思いきや。
カスタマーサポートに問い合わせするを押す↓↓
下記から選ぶ↓↓
そもそも怪しいこのタイトル↓↓「viagogoとの連絡方法が知りたいです」なんて・・・
「こちらをクリックして」とあって、クリックしても連絡先に行かない!!
ぐるぐるたらい回しにされてキャンセルのボタンがない!!!
それどころかお問い合わせメールも電話番号すらもない!!!
「これはやられたわ」と思ったわけです。(震える)
たらい回されて分かった事は、つまりキャンセルはできないけど転売はできるよという仕組み。まるでダフ屋。
やっと調べて見つけた番号に電話をかけたら「ここは閉鎖されていますので、イギリスの支店へかけろ」と言うではありませんか。
英語が苦手な日本人はほとんど泣き寝入りするでしょう、それが狙いなのか?
viagogoではそのチケットを転売する事もできる、だがそれにはチケットのPDFファイルをつけて転送しなくてはならない。
は???
まだおんどれのチケットも手元にないのに(それどこかライブ1週間前に発送とか言ってる)そんなPDFファイルつけて転送など不可能の極み、よくそんな眠たいこと言えるなこの野郎が(╬⁽⁽ ⁰ ⁾⁾ Д ⁽⁽ ⁰ ⁾⁾)
(日本ではダフ屋は禁止かもしれないけど、海外サイトなのでもしかしたら通用してしまうのかもしれない)
怒れるびすこはGoogleでどうにかメールアドレスを探し出し、10件くらいクレームメールを送り付けた。
ひとしきりやって落ち着いた頃にチケットぴあを開いた、あんなクソ海外のサイトをぐるぐる回っていた後にチケットぴあ見たらやはり国内の「信頼・安心」のサイトだ。
果たして、BON JOVIのライブは取り扱っていた。
それがなんとS席が普通に15000円で販売されていた( ̄▽ ̄;)!!
最初からぴあを開けば良かったものを、思い込みという物は恐ろしい物で最初からぴあなんかがBON JOVI様のチケットを扱うはずがないだろうとたかを括っていたのだ、なぜならびすこは海外アーティストのライブ歴はJoe、OUTKAST、ビヨンセ他様々・・・国内であまり取り扱いのないイベント(クラブか基地で)しか行ったことなくて購入サイトもメジャーなぴあやUDOなどではなく海外サイトなのだろうなと信じ込んでしまい余計な事をしてしまったのだ。
なぜだろう、焦りのあまり魔が差したというしか思いつく言葉がない。
ぴあ様申し訳ございません、浮気なんかしなければ良かった。ぽち。
皆様、海外のダフ屋サイトの悪徳viagogoには本当に気をつけて下さい!!
試合、フェス、ライブ、高校野球まで取り扱ってますが、はっきり言って信用なりません。
英語で対応する自信があれば不測の事態を乗り越えられると思いますが、フリーダイヤルでもない国際電話をかけるリスクやノーマル料金以上を支払ってまでここで買う必要はないと思います!
怖いのは安い料金を提示して決済の時に恐ろしい額の手数料が加算されて気がついた時には手遅れという事です。
という訳で高い勉強代は支払いましたがこのお金は返って来るものと信じてとりあえず11月に東京行きます、日本でBON JOVIを見られるのは最後かもしれないしね。
社畜なので行けるのかも分からないけど(´◦ω◦`)
viagogoとの戦いはまだまだ続くと予想されますのでお付き合い下さい。
Google様。
情報弱者はまだまだたくさんいます。
私も悪いかも知れませんが、検索で一番上に不審なサイトをヒットさせるのはやめて下さい。
viagogoの被害者結構います、決済ギリギリまでは安価で決済後に見たら18万という被害にあった方もいました。
↓↓↓ 中には堂々と20万記載で転売するうんこ野郎もいる、viagogoへの手数料は10~15%らしいので24万の請求が来ることになる。
こういうゴミは処罰してほしい、お願いします。